先だってのブログにもUPされてましたが、ちょこっと自分が撮った雪も見てみて下さい♩
鹿児島県鹿屋市上小原中学校は、創立77年を迎えました。 2024度の生徒数は110名です。 学校の様子はブログで紹介します。 また,学校ホームページもご覧下さい。http://www.edu-kanoya.net/edu/kamiobaru_jhs/ 住所 鹿児島県鹿屋市串良町上小原3514-1 電話 0994-63-2080
上小原中学校

2016年1月28日木曜日
2016年1月25日月曜日
校内風景(1月25日)
今日は昨日から降り続く雪が一面に広がっていた朝でした。久しぶりの雪に,生徒は休み時間外に出て雪を楽しんでいました。非常に寒い1日でしたが,きれいな雪のおかげで楽しく過ごせました。さて,明日から3年生は私立入試です。これまでの努力が覆(くつがえ)されることはありません。自分を信じて頑張りましょう。
《今日の献立》
黒米ごはん,牛乳,豚肉のみそ煮,小松菜のごま和え
2016年1月19日火曜日
校内風景(1月19日)
2016年1月18日月曜日
校内風景(12日~18日)
[12日]
霧の深い朝でした。3年生は実力テストを行いました。冬休みの成果を出すことができたでしょうか?また,今月は私立入試があります。いよいよです。時間は限られています。できることをしぼって頑張りましょう。
《12日の献立》
ミルクパン,牛乳,かんしょ春雨のソテー,白玉ぜんざい,みかん
[13日]
本日より2日間,1・2年生は鹿児島学習定着度調査を受けました。調査なので,点数が出るものではありませんが,これまでの学習が身についているかがわかります。どれほどできたでしょうか?答案が返却されるのは少し先ですが,気になる問題の復習はしておく必要があります。しっかり取り組みましょう。
《13日の献立》
ひじきとじゃこのごはん,牛乳,竹輪と大豆の甘煮,豆腐とわかめのおみそ汁
職員室で熱心に学習しています |
[14日]
鹿児島学習定着度調査2日目でした。今日は社会,英語,数学などが行われました。美術の先生がいらっしゃる日でしたので,午後は美術の学習が行われました。美術の知識は,大人になってからも教養として役立ちます。文化の素晴らしさを感じながら,頑張りましょう。
《14日の献立》
ゴマパン,牛乳,力餅うどん,大豆とくるみの抹茶りんかけ
[15日]
ALTの来校日で,各学年ALTの先生と英語を学習しました。3年生は日々,進路決定に向けて進んでいます。今日も6校時に進路学習が行われました。迷いや不安もあるでしょうが,とにかく前向きに頑張りましょう。本日は金曜日で,生徒会の執行委員会も行われました。よりよい生徒会に向けて頑張っています。
《15日の献立》
麦ごはん,牛乳,奄美の鶏飯(キザミノリ),バナナ
[18日]
午後にかけて,風が強くなってきた1日でした。教室内は,人の温かさ+太陽の日のおかげで温かいですが,外に出るとその風の冷たさに驚かさせました。今週は寒い日が多くなりそうですが,換気をしっかりと行い,また夜はしっかりと休んで,体調管理をしっかりと行いましょう。
《今日の献立》
麦ごはん,牛乳,ビビンバ,ワカメスープ
風が徐々に強くなりました |
自転車が倒されて大変です |
2016年1月14日木曜日
2016年1月9日土曜日
土曜授業(1月9日)
4回目の土曜授業となりました。1年生では郷土学習教室として,鹿屋の歴史について,講師の先生にお越し頂いて学習しました。郷土をよく知ることは自分をよりよくしてくれます。今後の様々な学習にいかしましょう。来週は火曜日に3年生は実力テスト。1,2年生は水・木曜日に鹿児島学習定着度調査があります。自分の学力がわかる調査です。この週末にしっかりと準備しましょう。
2016年1月8日金曜日
始業式(1月8日)
登録:
投稿 (Atom)