今日は、1学期の終業式でした。
梅雨が明けてからのこの数週間はとても暑い日が続きました。
体育館での終業式も、暑さ対策をしながら実施しました。
さて、明日から夏休み。
44日間という長い長い休みとなります。
元気に2学期を迎えることが第一ですが、こういう時にしかできないことをなるべく多く経験して、「平成最後の夏休み」が、自分の中でも特に印象的だった言えるような、そんな夏休みにしてほしいと思います。
鹿児島県鹿屋市上小原中学校は、創立77年を迎えました。 2024度の生徒数は110名です。 学校の様子はブログで紹介します。 また,学校ホームページもご覧下さい。http://www.edu-kanoya.net/edu/kamiobaru_jhs/ 住所 鹿児島県鹿屋市串良町上小原3514-1 電話 0994-63-2080
上小原中学校

2018年7月30日月曜日
2018年7月12日木曜日
読み聞かせ交流学習(7月12日)
梅雨も明けて、青空の毎日が続きます。
先日までの豪雨では大きな被害が出ており、今なお行方不明の方も多くいるとのことで、大変心が痛みます。
被害に遭われた方々や地域の復興を願うばかりです。
さて、本校では本日、小学2年生と中学2年生との交流で、「読み聞かせ学習」が実施されました。
上小原小学校の多目的室で、6つのグループに分かれて15分ずつ絵本の読み聞かせをします。
中学生はこの日のために、特大絵本を何冊も用意して、読む練習をしたり、どうしたら小学2年生が楽しんでくれるかと考えて工夫したり・・・。
その成果は十分に発揮されていたようで、とても真剣に、でもうれしそうに中学生の読む絵本を見つめていました。中には自分のお兄ちゃんが自分のグループで読み聞かせをしてくれた児童もいたようで、大変喜んでいたとのことでした。
ほっこりするひとときになったのではないでしょうか。
ちなみに今日は、『FMかのや』が取材にきてくださいました。後日、今日のこの読み聞かせのもようがFMで放送される予定です。日程等が決まりましたらまたご報告いたします。お楽しみに。
2018年7月5日木曜日
「やねだん芸術家に学ぶ」(7月4日)
台風も去って、今日は久しぶりの穏やかな天気でした。
1年生は朝、校区内にある柳谷集落、通称「やねだん」に集合。
今日は、やねだんの芸術家に絵画と陶芸を学びに行きました。
どちらのコースも子供たちは真剣にものづくりに励んでいました。
どんな作品ができたのでしょうか。
文化祭で披露する予定ですので、楽しみにしていてください。
1年生は朝、校区内にある柳谷集落、通称「やねだん」に集合。
今日は、やねだんの芸術家に絵画と陶芸を学びに行きました。
どちらのコースも子供たちは真剣にものづくりに励んでいました。
どんな作品ができたのでしょうか。
文化祭で披露する予定ですので、楽しみにしていてください。
2018年7月1日日曜日
PTAふれあい奉仕作業(7月1日)
今朝は早くから奉仕作業が行われました。
天気が不安定で、実施も迷いましたが、思い切って実施の判断をしました。
集合の6時前後は、雨も降らずによかったのですが、
作業開始少ししてから、霧のような雨がしばらく降りました。
予定の作業時間よりも20分ほど早めに切り上げて、解散しましたが、
短い時間の中で、生徒も保護者もてきぱきと作業。
そのおかげで、とてもきれいになりました。
ジュースをもらって帰るころには、また少し日差しも見えて、
おかしな天気でしたが、今回の作業はとても助かりました。
施設部のみなさんを中心に、朝早くから集まって作業していただいて
ありがとうございました。
天気が不安定で、実施も迷いましたが、思い切って実施の判断をしました。
集合の6時前後は、雨も降らずによかったのですが、
作業開始少ししてから、霧のような雨がしばらく降りました。
予定の作業時間よりも20分ほど早めに切り上げて、解散しましたが、
短い時間の中で、生徒も保護者もてきぱきと作業。
そのおかげで、とてもきれいになりました。
ジュースをもらって帰るころには、また少し日差しも見えて、
おかしな天気でしたが、今回の作業はとても助かりました。
施設部のみなさんを中心に、朝早くから集まって作業していただいて
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)