上小原中学校

上小原中学校

2019年12月24日火曜日

2学期の終業式(12月24日)


いい天気です。

上小原中学校は今、インフルエンザの大流行を迎えています。

今日はインフルエンザ罹患による欠席が27名でした。職員も数名、お休みです。

そんな中で2学期最後の日を迎えました。


登校している生徒たちは、少ない人数で一生懸命に大掃除を行いました。


そして、体育館での終業式。

でも今日は全員マスク着用です。

最初に表彰がありました。
持久走大会の他、各種コンクール等の受賞がありました。


その後、終業式。
学年と生徒会の代表が2学期の反省等を述べる・・・のですが、
代表で作文を書いた生徒も、残念ながらインフルエンザのため、登校できず・・・。
今回は「代読」という形で、その内容を披露することに。
代読してくれた生徒も、お疲れ様でした。
校長先生のお話のあとは、いつもなら「校歌斉唱」ですが、
これも、インフルエンザ対策ということで割愛いたしました。

終業式後は、生徒指導の先生からお話。
冬休みの交通事故等に気を付けましょう、ということ。



そして、インターネット動画やゲームのことについてもお話ししてくださいました。
長い時間の利用は、とにかく危険がいっぱい。
特に、脳への影響について、とてもわかりやすく説明してくださり、聞いている側は恐怖を感じるくらいでした。

家族や親戚と過ごすことが多くなるこの時期です。
ぜひ、ネットの世界ばかりでなく、家族のため、自分自身の今後のためになるよう、いい冬休みを過ごしてほしいと思います。

では、みなさん。
メリークリスマス!
そして、少し早いですが、
いいお年をお迎えください。
3年生のみなさんは、体に気をつけながら、今の自分の目標に向かって努力してください。

令和2年もがんばりましょう!!!!

2019年12月14日土曜日

小中合同持久走大会(12月14日)


とてもいい天気に恵まれた今日は、上小原小・中合同の持久走大会が実施されました。

中学生は登校してすぐに体育館に集合し、今日の流れ確認
とウォーミングアップを全員でしました。


楽しそうに見えますが、かなりハードなアップだったようです。

アップのおかげだけでなく、気温もかなり高くなって、温まりました。

持久走大会前半の小学校1~4年生までの競技が終わった頃には、かなりの気温上昇。

ジャージも要らない、半袖・半パンの姿でちょうどいいくらいでした。

天気も良く、風なく、少し持久走には暑いくらいでしたが、みな一生懸命走り抜きました。





小中合同でのよさは、声援が多いこと。

とにかく、最初から最後まで、応援する声が途絶えません。

新記録も続出した、今年の持久走大会でした。


応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!!

2019年12月13日金曜日

1,2年生PTA(12月13日)


今朝も寒い朝でした。

6時半でも大きな満月がきれいにどーんと空に浮かんでいました。


でも、日中は気温がぐんぐん上がりました。日差しが強く、日当たりのいい室内はかなり温かくなり、職員室の温度計は、22度を観測・・・。

寒さに耐えるよう、たくさん着込んでいるので、日中は掃除をしたあとなど、汗をかいてしまうほどでした。

さて、そんな今日は、1,2年生の授業参観とPTAがありました。

授業参観は理科、国語、数学。

たくさんの保護者の方が参観に来られて、いつもより静かめな子どもたちの様子を見つめていらっしゃいました。

その後はPTA。

1年生は音楽室で、2年生が学級でそれぞれ実施しました。


 
上の写真が1年生、下の写真が2年生です。
 
2年生は生徒も一緒に、進路指導担当の先生から、進路の説明を聞きました。
 
この時期から正しい知識を持つことで、自分の選択の幅がどんどん広がります。
保護者と聞くことで、なおそれは広がるでしょう。
 
1年生にも進路の説明がありました。
ぜひ、親子で1年後、2年後の話をしてもらえたらと思います。
 


2019年12月6日金曜日

人権学習講演会(12月6日)


 寒いです・・・。

 日中も厚い雲に覆われて、日光に恵まれず、とても冷たい一日になりました。

 今日は午後に人権学習講演会を体育館で予定していましたが、あまりの寒さに会場を変更。

 昨日のお箏の授業で畳を敷いてあったので、多目的室で実施することになりました。

 この講演会でお迎えした講師はお二人。

 こども発達支援センター「めぶき園」にお子さんを預けておられた二人の元保護者の方でした。



 男性の方が茶圓さん、女性の方が徳留さんです。

 お二人とも、障がいをもつお子さんを育ててこられた中でのご経験や思いなどを、率直にお話しくださいました。



 特に印象的だった内容の1つめは、茶圓さんのお子さんの「おゆうぎ会」の件です。

 当時の担任の先生は、それがその子どもさんのためになると思ってしたことが、保護者にはとてもつらい判断だったということです。そこで思ったのは「聞いてほしかった」ということだったようで、なかなか人は聞くことをしない、とおっしゃっていました。
その人やその人の家族が何をしてほしいのか、何はしてほしくないのか、しっかり聞いて理解することがとても大切なのだと思います。


 もう一つ印象的だったのは、徳留さんのお子さんの「居住地校交流」の件です。

 親や身近な大人が何度言ってきかせてもダメだったことを、同年代の子どものひと言で、すんなり行動したり、いい表情になったりしたとのこと。比較的そういう場面がこれまで多かったのだそうです。不思議なものですが、それを知ると、親としてはどんどん同年代の子どもさんと交流させたいと思うもの。それなら、接する側もどう接するべきかは少しわかったように思います。





「発達障害」1つをとっても、視覚過敏、聴覚過敏、触覚過敏などなどさまざまな症状があります。障害の種類はさまざまで、同じ障害をもっていてもその人でまた症状が異なることもあります。
 正直、接し方を悩むのは当然のことかもしれませんが、それでもそれを遠ざけたり避けたりせずに、同じ社会に生きていく人として受け入れて、理解してあげることが共生の第一歩だと感じることでした。
 

2019年12月5日木曜日

1年生音楽・箏の学習(12月5日)


 今日の午後、5,6校時は、1年生の音楽がありました。
 
 2時間連続で、しかも1,2組合同で、多目的室で実施したのは、箏の学習の授業。

 今年も、本藏先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき、直接生徒たちへのご指導をいただきました。

 多目的室に畳を敷き、いろんな学校から借用した箏を並べると、雰囲気が出ます。

 



箏の美しい音色をより美しく奏でられるよう、おなじみの曲で練習しました。

もちろん個人差はありますが、全員で合奏すると、とても迫力があって圧倒されます。

こういう日本の伝統楽器の魅力を感じられた2時間だったと思います。

寒さの中でのランニング(12月5日)


いよいよ12月。
この数日は、この時期らしい、冷たい空気のはりつめる朝を迎えるようになりました。

生徒たちも、首をすぼめ、ポケットに手を入れて登校しています。

さて、今日は、持久走大会を来週に控えて、朝は全校生徒でグラウンドを走りました。

上中タイム「みんなで運動」です。

登校して、準備ができた人からグラウンドに出て走り始めます。






最初は寒そうにしていた生徒たちも、数周を走るうちにだんだんと足も軽やかになっていきました。

 見学者も少なく、楽しそうに走る姿が最後まで見られました。

 運動を習慣づけて、体調を崩さない、丈夫な体と精神力を身に付けてほしいです。

2019年11月25日月曜日

第2回学校運営協議会


週末は、久しぶりのまとまった雨が降りました。

今朝も雨が降っていましたが、登校時間くらいにはきれいな青空が見え始め、1時間目が開始される頃には、すっかりいい天気になりました。

そして、11月も最終週だというのに、気温は25度くらいあります。朝の雨のおかげで湿度も少し高めなので、体感気温はもう少し上がります。半袖で動いても、汗ばむくらいです。

さて、今日は上小原中校区の学校運営協議会が実施されました。

毎年、2回めのこの会は、小学校と中学校の授業の様子と施設等を協議会委員の方にご参観いただくことになっております。

今日も、まずは小学校に集合して、全クラスの授業を参観したあと、中学校に移動し、中学校の授業参観と、校長室で協議まで実施しました。


 
協議では、いろいろなご意見が活発に飛び交い、充実した会になりました。
 
児童・生徒だけでなく、地域のためにもいろんな活動を協力してやっていけたらと思います。

2019年11月13日水曜日

全校朝会と2年生の専門高校フェスタ(11月13日)


さて、今日もとてもいい天気です。

あまりにも空気が乾燥していて、マスク姿の生徒も目立つようになりました。

朝は、全校朝会がありました。

今日から、新しい生徒会役員のメンバーが会を進行します。


生徒会長の、初「朝のあいさつ」も、何だかとても初々しいものでした。

今日のお話当番の先生は、松山先生。
先生は「幸せホルモン」の話をしてくださいました。



実は、あるとても簡単なことで、「オキシトシン」という「幸せホルモン」が分泌されるというのです。

写真を見ると、生徒同士で何をしているのかわかるでしょうか。

相手に、優しく背中や頭をなでてもらうと、あたたかい気持ちになるのはわかると思います。

これ、幸せホルモン。

一日一回でも、体内にとりこみたいものです。




次の話題は、2年生が参加した「大隅地区専門高校フェスタ」です。
大隅地区の高等学校の中の、専門科(普通科以外の科)をもつ学校9校が、串良商業高校に集まり、それぞれの科の紹介をするイベントです。





参加した中学生は、串良や肝付の中学校2年生。

なかなか自分がどんな学科に向いているのか、興味はどこにあるのかがわかっていないもの。

こういう機会に、『ああ、こういうことを学ぶ学科なんだな』というのが分かるのは、とても貴重なことだと思います。

午前中のひととき、楽しい時間を過ごせた2年生のみなさんでした。
帰ってきた生徒たちの表情は、とても充実した様子でした。

研究授業と授業研究(11月11日)


月曜日は、校内研修がありました。
今回のテーマは「指導法改善」。

2年生のクラスで英語の研究授業を提供してもらい、先生方みんなで授業研究を実施しました。


今の授業キーワードは「主体的・対話的で深い学び」です。

『生徒たちがどんな場面で主体的に学んでいたか、対話的に学んでいたか、深く学べていたか』というのを、参観した先生方に見てもらいました。

2年生の英語の授業となれば、その理解度にも個人差があります。

どうしたら、それぞれが主体的に学べるのか、先生方の苦労は尽きません。

この授業では、生徒それぞれで、様々な学ぶ姿が見られました。


その記録を以て、その後の授業研究へ。

ここでは、『なぜその場面で生徒がそのように学ぶことができていたのか』という検証を行いました。

授業者の兒玉先生がどんな手立てや準備をしていたのか・・・、

それを知ることで、先生方も今後の、ご自身の授業にも取り入れることができます。


中学校では、教科担任制で、専門教科外の授業研究はあまり意見が出しづらいという現実がありましたが、生徒の様子や瞬間的に見せる表情や言葉、変化などをとらえて出し合うという形をとった今回の授業研究は、どの先生も活発に意見を出して、充実したものになりました。



・・・先生達もがんばります。
生徒のみなさんも、ぜひお願いします。



2019年11月9日土曜日

歯科指導・生徒総会・「きょうのーと」チェック・がん教育(11月9日)


この数日のことを、まとめてお伝えします。

まずは、6日(水)。歯科指導。

 
手鏡片手に、自分の歯磨きをチェックします。
今年は保健室の先生から、個別の歯の状態を書いた資料(自分のどの歯が虫歯かがわかる!)も配付され、「自分の磨き方の落とし穴」を意識しながら、指導を受けることができました。
 
 
8日(木)は、後期生徒総会がありました。
 
第72代の生徒会執行部から、73代へと代替わりしました。
これまで、上中をしっかりと支え、引っ張ってくれた会長はじめ役員は、この日でその役目のほとんどを終えました。次の代へこれまでの功績をしっかりと引き継いでほしいと思います。


そして、今日。9日(土)、土曜授業でした。

2校時は、少し前に朝の時間10分で実施した「きょうのーと」の相互チェック。
前回、とても好評でしたので、今回は50分の授業枠で実施してみました。

初めに、前回のようなお互いのノートを見て、いいところを挙げるという時間をとり、そのあとに、前日金曜日の授業ノートを見ながら、「きょうのーと」を書く時間をとりました。


自分が書きながらも、みんなが実際に書く様子も見ることもできるので、書き方やまとめ方がよくわからない生徒にとっては、貴重な時間になったようです。グループのまま書かせても、それぞれが集中して一心不乱に書く様子が、どのクラスも見られました。


最後は、今日の3校時にあった、がん教育「いのちの授業」。
昨年度に引き続き、がんサポートかごしまの方に来ていただき、授業をしていただきました。

授業をしてくださったのは、野田さんです。
昨年も来てくださいました。
生徒たちはみな、野田さんの話をじっと聞いています。
隣の人とおしゃべりをしたり、目配せをしたり、冗談を言ったりする生徒は一人もいませんでした。

いのちの大切さ、は言葉では使い古されて、形骸化しているようにも思えますが、本当に自分や周りの人の命がどれほど大切で、今生きていることが幸せかということがよくわかる授業でした。



ここ数日で、いろんなことを学べたことだと思います。
この記憶が途切れず、どこかでふっと蘇ってくれることを願います。



2019年11月1日金曜日

音楽発表会と文化祭(11月1日)


盛りだくさんの一日が終わりました。

今日は音楽発表会と文化祭がありました。

天気もよかったですが、それ以上に生徒たちの熱気で会場はとても暑くなりました。

午前中の音楽発表会、午後の文化祭ともに、どのクラスもこれまでの練習の成果とそれぞれの団結力をいろんな形で見せてくれました。


楽しい思い出がまた一つ増えただろうと思います。






見に来てくださった方々、ありがとうございました。

そして、表で裏で、活躍してくれた生徒全員。

おつかれさまでした。

2019年10月31日木曜日

明日は文化祭(10月31日)


朝は肌寒ささえ感じるようになりました。

明日から11月です。

今年もあと2か月・・・ということですね。



さて、明日は第72回文化祭の日。

合同音楽発表会の午後に実施されます。

今日はその会場準備とリハーサルがありました。


展示物も8割ほど展示完了。

今の廊下の様子です。


 
今はあえてここまでを紹介することにして、
 
ぜひ明日は本校の音楽発表会や文化祭にお越しいただき、実際に見ていただけたらと思います。
 
 
天気も気候もよさそうです。
 
ぜひ、ご家族でお越しください。お待ちしております!!!

2019年10月28日月曜日

音楽発表会小学生リハーサル(10月28日)

 
 今週の金曜日は、小中合同の音楽発表会が行われます。

 中学校も、どのクラスも一生懸命に練習しています。

 そして、今日は小学生が中学校の体育館で音楽発表会のリハを行いました。


 1時間目から3時間目までを使って、3つの学年がリハに来ました。

 さて、筆者が見たリハは何年生だったでしょう。

 下の写真を見てお考えください。

 


   なんて、きれいに靴を並べているのでしょう!!

  感激しました。

  そして、体育館の中へ。

 


  遠目です。でもフロアのかなり前の方に並んでいます。

 


  ステージに上がると、低学年だなとわかります。

  

 まあ!
 かわいらしい。みんなで手を振っています・・・。
 
 これは、1・2年生の合同発表のリハ風景でした。

 小中合同では、小学1年生から中学3年生までの発表が一度に見られます。

 体格も声も全然違います。

 そこが見どころ、です。

 ぜひ、今週金曜日の午前中は、上小原中学校の体育館へお越しください。

 ちなみに午後は、中学校の文化祭です。