上小原中学校

上小原中学校

2019年11月25日月曜日

第2回学校運営協議会


週末は、久しぶりのまとまった雨が降りました。

今朝も雨が降っていましたが、登校時間くらいにはきれいな青空が見え始め、1時間目が開始される頃には、すっかりいい天気になりました。

そして、11月も最終週だというのに、気温は25度くらいあります。朝の雨のおかげで湿度も少し高めなので、体感気温はもう少し上がります。半袖で動いても、汗ばむくらいです。

さて、今日は上小原中校区の学校運営協議会が実施されました。

毎年、2回めのこの会は、小学校と中学校の授業の様子と施設等を協議会委員の方にご参観いただくことになっております。

今日も、まずは小学校に集合して、全クラスの授業を参観したあと、中学校に移動し、中学校の授業参観と、校長室で協議まで実施しました。


 
協議では、いろいろなご意見が活発に飛び交い、充実した会になりました。
 
児童・生徒だけでなく、地域のためにもいろんな活動を協力してやっていけたらと思います。

2019年11月13日水曜日

全校朝会と2年生の専門高校フェスタ(11月13日)


さて、今日もとてもいい天気です。

あまりにも空気が乾燥していて、マスク姿の生徒も目立つようになりました。

朝は、全校朝会がありました。

今日から、新しい生徒会役員のメンバーが会を進行します。


生徒会長の、初「朝のあいさつ」も、何だかとても初々しいものでした。

今日のお話当番の先生は、松山先生。
先生は「幸せホルモン」の話をしてくださいました。



実は、あるとても簡単なことで、「オキシトシン」という「幸せホルモン」が分泌されるというのです。

写真を見ると、生徒同士で何をしているのかわかるでしょうか。

相手に、優しく背中や頭をなでてもらうと、あたたかい気持ちになるのはわかると思います。

これ、幸せホルモン。

一日一回でも、体内にとりこみたいものです。




次の話題は、2年生が参加した「大隅地区専門高校フェスタ」です。
大隅地区の高等学校の中の、専門科(普通科以外の科)をもつ学校9校が、串良商業高校に集まり、それぞれの科の紹介をするイベントです。





参加した中学生は、串良や肝付の中学校2年生。

なかなか自分がどんな学科に向いているのか、興味はどこにあるのかがわかっていないもの。

こういう機会に、『ああ、こういうことを学ぶ学科なんだな』というのが分かるのは、とても貴重なことだと思います。

午前中のひととき、楽しい時間を過ごせた2年生のみなさんでした。
帰ってきた生徒たちの表情は、とても充実した様子でした。

研究授業と授業研究(11月11日)


月曜日は、校内研修がありました。
今回のテーマは「指導法改善」。

2年生のクラスで英語の研究授業を提供してもらい、先生方みんなで授業研究を実施しました。


今の授業キーワードは「主体的・対話的で深い学び」です。

『生徒たちがどんな場面で主体的に学んでいたか、対話的に学んでいたか、深く学べていたか』というのを、参観した先生方に見てもらいました。

2年生の英語の授業となれば、その理解度にも個人差があります。

どうしたら、それぞれが主体的に学べるのか、先生方の苦労は尽きません。

この授業では、生徒それぞれで、様々な学ぶ姿が見られました。


その記録を以て、その後の授業研究へ。

ここでは、『なぜその場面で生徒がそのように学ぶことができていたのか』という検証を行いました。

授業者の兒玉先生がどんな手立てや準備をしていたのか・・・、

それを知ることで、先生方も今後の、ご自身の授業にも取り入れることができます。


中学校では、教科担任制で、専門教科外の授業研究はあまり意見が出しづらいという現実がありましたが、生徒の様子や瞬間的に見せる表情や言葉、変化などをとらえて出し合うという形をとった今回の授業研究は、どの先生も活発に意見を出して、充実したものになりました。



・・・先生達もがんばります。
生徒のみなさんも、ぜひお願いします。



2019年11月9日土曜日

歯科指導・生徒総会・「きょうのーと」チェック・がん教育(11月9日)


この数日のことを、まとめてお伝えします。

まずは、6日(水)。歯科指導。

 
手鏡片手に、自分の歯磨きをチェックします。
今年は保健室の先生から、個別の歯の状態を書いた資料(自分のどの歯が虫歯かがわかる!)も配付され、「自分の磨き方の落とし穴」を意識しながら、指導を受けることができました。
 
 
8日(木)は、後期生徒総会がありました。
 
第72代の生徒会執行部から、73代へと代替わりしました。
これまで、上中をしっかりと支え、引っ張ってくれた会長はじめ役員は、この日でその役目のほとんどを終えました。次の代へこれまでの功績をしっかりと引き継いでほしいと思います。


そして、今日。9日(土)、土曜授業でした。

2校時は、少し前に朝の時間10分で実施した「きょうのーと」の相互チェック。
前回、とても好評でしたので、今回は50分の授業枠で実施してみました。

初めに、前回のようなお互いのノートを見て、いいところを挙げるという時間をとり、そのあとに、前日金曜日の授業ノートを見ながら、「きょうのーと」を書く時間をとりました。


自分が書きながらも、みんなが実際に書く様子も見ることもできるので、書き方やまとめ方がよくわからない生徒にとっては、貴重な時間になったようです。グループのまま書かせても、それぞれが集中して一心不乱に書く様子が、どのクラスも見られました。


最後は、今日の3校時にあった、がん教育「いのちの授業」。
昨年度に引き続き、がんサポートかごしまの方に来ていただき、授業をしていただきました。

授業をしてくださったのは、野田さんです。
昨年も来てくださいました。
生徒たちはみな、野田さんの話をじっと聞いています。
隣の人とおしゃべりをしたり、目配せをしたり、冗談を言ったりする生徒は一人もいませんでした。

いのちの大切さ、は言葉では使い古されて、形骸化しているようにも思えますが、本当に自分や周りの人の命がどれほど大切で、今生きていることが幸せかということがよくわかる授業でした。



ここ数日で、いろんなことを学べたことだと思います。
この記憶が途切れず、どこかでふっと蘇ってくれることを願います。



2019年11月1日金曜日

音楽発表会と文化祭(11月1日)


盛りだくさんの一日が終わりました。

今日は音楽発表会と文化祭がありました。

天気もよかったですが、それ以上に生徒たちの熱気で会場はとても暑くなりました。

午前中の音楽発表会、午後の文化祭ともに、どのクラスもこれまでの練習の成果とそれぞれの団結力をいろんな形で見せてくれました。


楽しい思い出がまた一つ増えただろうと思います。






見に来てくださった方々、ありがとうございました。

そして、表で裏で、活躍してくれた生徒全員。

おつかれさまでした。