上小原中学校

上小原中学校

2019年9月25日水曜日

保育実習と調理実習(9月25日)


朝晩はだいぶ涼しくなってきました。

心地いい風が吹くと、秋らしさも感じるところですが、日中はまだまだ暑く、クーラーをONにしてしまうのでした。



さて、今日は家庭科の授業風景をご紹介。

まず、昨日は3年生が近くの保育園(認定こども園)へ行って、保育実習を行いました。

夏休みの課題等で、園児と遊ぶおもちゃをそれぞれ作っていましたので、それを持参し、遊び方を教えてあげながら、同じ目線で触れあいました。



園児たちも、たくさんのおにいちゃん・おねえちゃんが来て、最初は戸惑ったかもしれませんが、徐々に打ち解けて、笑い声もたくさん聞こえてきました。





お別れのときは、名残惜しそうに、お互い手を振っていました。


次にもう一つ。
これは今日の1年生の調理実習の様子です。


 
今学期2回めの調理実習。今日はムニエルを作っていました。
 
とてもいい匂いが辺りにただよい、給食目前の時間帯には、他学年もいつも以上ににお腹をすかせたことだと思います。
 
作るだけでなく、試食、後片付けまでの流れをしっかりできるようにしたいものです。
 
 
保育実習も調理実習も、実際に体験してみてわかることや学ぶことも多いもの。
 
これを積極的に、実生活に生かしてほしいと思います。

2019年9月17日火曜日

第3回合同運動会(9月15日)


最高の天気に恵まれた日曜日、上小原小学校グランドで、第3回を迎える上小原小中合同の運動会が開催されました。



どの競技も予定通りに実施することができ、児童生徒全員が、これまでの練習の成果を十分に発揮して、楽しんで競技することができました。




そして、小学校1年生から中学校3年生までが、本当に仲良く協力して、この運動会に参加しているのが伝わってきました。

それぞれが大きく成長した運動会になったと思います。

応援団もこの運動会を盛り上げてくれました。

結果は、競技の部が白組、応援の部が赤組、総合で白組が優勝でしたが、結果よりも自分たちがやってきたことに十分満足した様子でした。


保護者の方も、地域の方も、一緒にこの運動会をつくりあげました。
本当にありがたいことです。

今後もこの感謝を忘れずに、もっともっと子どもたちが成長してくれたらと思います。

みなさん、お疲れ様でした!!!!


2019年9月12日木曜日

もうすぐ本番!(9月12日)


今日も暑い一日でした。

連日の炎天下での運動会練習で、生徒たちも相当疲れが出ています。

授業中はもう、ぐったりしているか、魂がどこかへ連れて行かれている様子がよく見られます。


しかし、

なぜか、運動会練習の時間になると、それまでぐだぐだ言っていた人たちが、たちまち元気になって走り回るから、不思議です。

さて、本番を3日後にひかえて、練習も佳境に入ってきました。


今日の6時間目は、前半に「ムカデ競争」と「クラス全員リレー」をやってみました。



 写真は「ムカデ競争」の様子です。
 
 
 このあとのリレーも、練習とはいえ、かなりの盛り上がりでした。
 
その後は、応援団練習。
 
 
おそらくお互いの団のパフォーマンスをちゃんと見るのは、これが初めてかもしれません。
 
少し緊張する中で、本番さながらの演技を披露してくれました。
 
 


 きっと、本番はさらに磨きをかけて、よりいいものに仕上げてくると思います。

 ぜひ、お楽しみに!!


2019年9月10日火曜日

猛暑の中での合同練習(9月10日)


暑いです。

ものすごく、暑い。

窓を開ければ、外から熱風が入ってきます。

そんな中、中学生は朝から小学校へ移動して、2回目の合同練習を実施しました。

前回は大雨でしたので、小学校の体育館で開会式と閉会式をざっと通っただけでしたが、今日は快晴の下、入場や退場もしっかりと練習ができました。



しっかりと休憩の時間をとり、水分補給もさせて、小中一緒に行う競技である長縄跳びの練習も少しだけ実施しました。

小学生と中学生が6チームに分かれて、跳んだ数を競います。

中学生は小学生(特に低学年)のサポートをしてくれていました。



本番はどうなるでしょう。


暑い中、みんなよく頑張りました。

2019年9月4日水曜日

全校朝会と運動会練習(9月4日)


いい天気です。
ときどき心地いい風も吹いていますが、この風が止むと・・・暑い。

朝晩は少し涼しくなりましたが、日中はまだまだ熱中症に注意が必要です。


さて、今日は朝に全校朝会がありました。

いつもは体育館でやる全校朝会ですが、今日は多目的室で実施。

なぜなら、お話当番の筆者が、どうしても講話の中で見せたい動画があったからです。


ネット環境の整った多目的室で、「学力」についての話をしました。

要は、これまでの勉強法を見直してみよう、これからくる新しい時代の社会に対応できる力を身に付けよう、ということ。

見せたかった動画は、「ソサエティ5.0 すぐそこの未来」という、政府インターネットテレビのもの。

最近のニュースを見ると、『スマート畜産』とか『スマート農業』という言葉が出て、その取組も具体的に報道されていますから、本当に『すぐそこの』未来なのだと思います。

これまでの自分の学習を少しでも見直してくれたらいいと思います。

そして、6校時は拡大(75分バージョン)で、運動会の練習を実施しました。
初の全体練習です。

 
 
 初めてならではのやり直しもいくつかありましたが、比較的スムーズにできていたように思います。

 
 応援団もまだまだぎこちなさが感じられますが、本番に向けてモチベーションも高まっていくでしょう。

 
 仕上がりを楽しみにしたいと思います。
 

2019年9月2日月曜日

今日から2学期(9月2日)


長かった夏休みが終わりました。

今日から2学期。

今日は、始業式などがありました。

登校時も元気そうな姿を見せてくれており、先生方も安心しました。

表彰式のあとに、始業式を行いました。


 
 
大掃除のあとには、学活をし、11時から避難訓練を実施しました。9月1日の「防災の日」にちなんでの実施です。
 
 
理科室からの出火を想定した訓練は、消防署員の方6名が見守る中、生徒も先生方も真剣に避難することができました。
 
 
 
さらに、今回は「煙幕訓練」を実施。
 
校庭には青いビニールシートで覆われた謎の物体が。
 

この中は煙(無害)が充満しており、その中を通ります。一酸化中毒など、煙を吸って命を落とすことが全体の3割くらいあるのだそうで、こういう訓練も必要だと、今年度初めて取り入れてみました。





 中に入ると視界は真っ白。
 何も見えません。
 前に人がいることが分かるまでに、しばらくかかります。
 どの方向に進めばいいかも、全くわからなくなります。


途中、不安になりながらも外に出られたときは、ほっと一安心。生徒たちの中には「ゲホゲホ」と咳き込んでいる生徒もいました。

生徒も職員もみな、この中に入って体験しました。
このような体験をすることで、火炎も怖いですが、煙の怖さも実感できたのではないかと思います。

暑い中でしたが、貴重な体験ができました。


消防署員の方のお話でもありましたが、「釜石の奇跡」のように、中学生くらいになれば、防災に関わって周囲を引っ張ったり、まとめたりすることができるようになります。

そういう立場にあるのだということを、それぞれが自覚してもらえたらと思います。