上小原中学校

上小原中学校

2020年9月29日火曜日

SOSの出し方に関する授業(9月28日)

 

 朝晩はめっきり涼しくなって,肌寒さを感じるほどですが,日中はまだまだ夏の陽気です。

 一日の気温差が大きいので,体調管理が難しいかもしれません。


 さて,昨日の午後は,鹿児島大学教育学部から有倉先生(学部長)をお招きして,「SOSの出し方に関する授業」を実施してもらいました。

 「自分が困った時,誰にどうやってSOSを出したらいいのか」


 そして,「そのSOSを出せるようにするために,何が大切なのか」


 この二つの答えを考えるために,5時間目の3年生の授業では,構成的エンカウンターを用いて,いくつかのアクティビティを取り入れた活動を行いました。



 アイスブレーキングでほぐれたあとは,「いいとこ探し」で,それぞれのいいところをグループで発表します。2~3周したあとに,感想を聞きました。

 多くの感想は「恥ずかしい」。

 なぜ「恥ずかしい」のか。それは普段やってもらってないから、なのだそう。

 悪いところは『直してあげると,その人の成長につながる』と思って,そこばかりを探そうとするので,悪いことはよく指摘されます。

 しかし,いいところは『それでいい。そこで終わり』と思って,その次に直すべきところに目が行くから,「忘れられる」のだそうです。

 本当はもっと「いいところ」に目を向けて欲しい。だって,褒められれば,恥ずかしいけど「うれしい」わけなので。


 そのあとは、自分の短所や直したいところをグループで発表し,それを他の人がプラスの言葉で言い換えるという活動。

 これは国語力も必要だし,難しそう・・・できるかな?

と心配しながら見ていると、

「飽きっぽい」→「切り替えが早い」  「勉強ができない」→「伸びしろがある」

など,なかなか上手です。


 感想には,「そういう風に見ることもできるんだなーと思って面白かった」などがありました。

 6時間目は全校生徒を対象に講演をしてもらいました。

 そこで,お互いの信頼関係の大切さを教わりました。

 「SOSを出せるためには,そこに信頼感がなくてはならない」

 信頼できない人にはSOSを出せない,ということです。


 信頼関係を築くには,お互いをよく知ること,普段からよく話すこと,なのだそうです。

 これから自分が,誰かに助けを求めなくてはならない時に躊躇しないように,普段から周囲の人と信頼関係を築く大切さを学べた時間になりました。

2020年9月20日日曜日

ときどき雨の体育大会(9月20日)

 

 昨日は開催の判断がはっきり出せず,今朝6時に判断をしました。


 雨はその時も降っていましたが,開催を決定。


 生徒たちも「ないと思ってたー」と言いながら,うれしそうに集まりました。

 開会式の前に3年生は円陣を組んで,最後の体育大会を始まりを告げました。



 開会式。

 さっそく,降ってきました。

 
        


ときどき雨が降る中,競技は予定通り進行。

誰一人,文句を言う人はいませんでした。










 午前中だけでしたが,その午前中に全てのエネルギーをぶつけました。

 全ての競技で全員が全力投球でき,いい体育大会になりました。

 

 閉会式後の片付けも,本当にみんな一生懸命。


 ・・・いい学校だなぁ。

 とつくづく思いました。


 みなさん,お疲れさまでした。

 ゆっくり休んで,また来週からがんばりましょう!!!






2020年9月18日金曜日

体育大会予行練習と会場準備(9月18日)


 毎日,毎日,空と,2つのお天気アプリと,ネットニュースのお天気情報を代わる代わる見ている日々です。


 今週日曜日に迫った第73回の体育大会を予定どおり開催できるかどうか・・・。

 不安定な天候に鬱々としてしまいます。

 しかし,天候に悩まされながらも,少しずつできることは行っています。

 

 16日(水)は,3校時から予行練習を実施。

 午前中は天気もベストな状態でした。

       

     


しかし,午後は雨。やむなくここで中止となりました。

 


 そして,今日。

 やはり天気は不安定ですが,時々晴れ間も見えて,「何とかいけるかも」ということで会場準備を実施することに。

 すると,午後はずっと晴れ。暑い中での準備時間となりましたが,生徒たちはそれぞれの仕事をしっかりとやってくれていました。

 朝に降っただけで,あとは雨はほとんど降りませんでしたが,上の写真のような状態。
これでも数人の先生で水はけ用の溝を掘ったり,土をかぶせたりしたのです。

 グラウンドの「水はけ」にも悩まされます。



 ・・・さて,あとは,土日の天気を「神頼み」。

 上小原中学校のグラウンドは,非常に水はけが悪いので,土曜日の午後に降ったら,翌日まで水が引きません。

 でも,おとなりの小学校にも協力を得ながら,できるだけ日曜日に開催したいと思うところです。

 



 午前中開催とはいえ,それぞれ生徒たちも準備や練習を重ねてきました。

 ぜひ,少しでもいいコンディションで開催できたらと思います。

2020年9月14日月曜日

体育大会の団体競技練習(9月14日)

 

昨日は市内のほとんどの中学校で体育大会が開催されたようでした。

10時くらいに雨が降りましたが,それほど影響はなかった様子で,無事に終わった学校は一安心というところでしょう。



さて,本校の体育大会は来週です。

今回はコロナ感染症対策で,競技も大幅にカットする中,走ってばかりではやはり味気ないということで、体育科が感染予防を考慮した団体競技を発案してくれました。

プログラム名は「ソーシャルディスタンス2020」

コロナ感染症を逆手にとったような、面白い競技です。

プログラム名の「2020」は,「2020年」という意味はもちろん、「2020mm」

という単位も含みます。つまり「2000ミリ=2メートル=ソーシャルディスタンス」というわけ。


内容は、2人1組で、2メートルの棒を2本持ち、その上にハンドボールを乗せて走ります。

コースの先には水の入ったペットボトルがあるので、一人が手前で止まり、一人がペットボトルのところへ行き、手前の人がボールを転がしてペットボトルを倒すというもの。これを二人ともやって、倒れたらまた棒の上にボールを乗せてもどり、次の人へ渡す・・・という流れです。これを全学年一緒に赤・白対抗で実施します。





体育の時間に練習していましたが、とてもとても盛り上がっていました。

本番をぜひお楽しみに!!!!!


2020年9月10日木曜日

全校朝会など(9月10日)


 

少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。

でも日中はやはり,クーラーをつけてしまいます。


もうすぐ体育大会。


近隣の中学校は,今週末のところが多いようですが,本校は来週20日(日)に開催します。

例年は小学校と合同で盛大に開催するところですが,今年度に限り,小・中別での開催,さらに午前中で終了という形をとることになりました。

それでも,生徒たちは体育大会の練習に一生懸命励んでいます。



休校が続き,教科の授業優先で学校行事も大きなものほど中止や変更を余儀なくされているため,午前中開催とはいえ,体育大会が開催されることは,やはりうれしいのだと思います。

感謝の気持ちをもって,いい体育大会にしたいものです。



さて,今朝は全校朝会がありました。



県作文コンクールの市審査会で入賞があったので,表彰をしました。

その後は,「先生のお話」。今日は長谷先生の当番でした。



今回のお話で伝えたことは「競い合うことの大切さ」と「助け合うことの大切さ」でした。

一見すると相反する二つのようにも思えますが,この二つは本来人間が持ち合わせている感情だそう。

そして「助け合うことの大切さ」から,赤十字の話をしてくださいました。アンリー・デュナンの話、赤十字の活動など,詳しく話してくださり,私たちも「へー,そうだったのか」と思うことも多くありました。



中学生という時期だからこそ,この「競い合うこと」と「助け合うこと」は、意識してできたらいいと思います。それが自分を成長させ,自分の価値を高めてくれると思います。

2020年9月8日火曜日

台風10号による停電の中での学校生活(9月8日)

 

台風10号は過ぎ去りましたが,その痕跡はしっかりと残していきました。

学校の校舎や施設に大きな被害はありませんでしたが,停電は6日の夜から今日まで続きました。(・・・目の前の小学校は昨日の午前中から復旧していたのに。)

給食も中止の連絡が昨日きました。ですから,今日はみんなお弁当持参です。

まだ停電中の御家庭も多くある中で,お弁当を用意するのも大変だっただろうと思います。

本当にありがたいことです。


写真は今日の2校時の様子です。

1校時は校内の片付けを全員でして、電気も空調もつかない中で授業は実施しました。






写真ではよくわかりませんが、どのクラスもやはり薄暗く,そしてむわ~っと暑い中でした。

「いつまでこの停電は続くのだろうか。まさか明日も・・・?」と絶望的になっていたその時!!10時半ごろでした。電気が復旧。校舎のあちこちから「やったー!!!!」と叫ぶ声が響きました。

3校時後にお弁当を食べました。

午後は,2時間の教科授業をしたあと、校庭で体育大会の練習を行います。

とりあえず,日中の気温がピークになる時間帯に,空調が復活して本当によかったなと思います。

学校の冷水器も人の列が絶えません。


しかし、依然として電気の復旧がまだの御家庭もあります。

熱中症に気を付けて,もうしばらくの辛抱かと思いますので,ぜひ乗り切ってほしいです。

2020年9月2日水曜日

新学期が始まりました(9月2日)

 

昨日は始業式でした。

約1か月の夏休みが明けて、みんな元気に登校してきました。少し日焼けした生徒もいました。みんなマスク着用で、間隔と窓をあけて、感染予防を意識しながら活動しました。

夏休み中は、大きな事故や事件もなく、本当によかったと思います。



この日は午前中で下校しました。

この日の午後は職員研修。ICTの研修をしました。
今話題の(?)ZOOMを取り扱ってもらいました。



「こんなに簡単にできるもんなのかーっ」という印象でした。楽しい研修でしたが、今後必ず必要となる技術なので、有意義なものになりました。


そして今日。
台風9号の心配もありましたが、それほど影響はなく、1校時から5校時までずっと、実力テストがありました。

みんなぐったり……と思いきや、下の写真は5時間目の様子ですが、真剣にテストに向き合っているようでした。


このあとは、避難訓練を予定しています。

悪天候ですが、少し内容を変更して実施します。

防災の日(昨日でしたが)にちなんで、こちらも真剣に考えたいことの一つです。